【Substance Painter】お手軽質感追加(金属編)その②
前回の投稿の続きになります。フィルターにより金属らしさは出ましたが、まだ少し物足りないので更に傷を入れてみましょう。前回作成した金属…
前回の投稿の続きになります。フィルターにより金属らしさは出ましたが、まだ少し物足りないので更に傷を入れてみましょう。前回作成した金属…
Heightをつけたけど凹凸がわかりにくい、もっと強くつけたい、というときにおすすめの方法をご紹介します。こんな感じでマスクでHei…
ハイトのペイントやノーマルテクスチャを貼ってディテールを作ることはよくあると思いますが、そういったディテールはジェネレーターで調整しようとすると思っ…
十分なパディングを取っているはずが、UVの切れ目付近がきれいにつながらなかったり、どこかしらの色がにじんでいたりするときの対処法についてご紹介します…
SubstancePainterには便利なフィルターが用意されており、それらを使うことで色々な表現を追加することができます。その中でも今回は金属の表…
スタイライズドな植物をSubstance Designerで作っていきましょう。最初にシェイプを作成して次に細かいディティールを足していきましょう。…
Substance Painterでテクスチャセットリストに出てきてしまう不要なマテリアルの消し方についてご紹介します。テクスチャセ…
Ambient occlusionをベイクする際の設定について、前回のパート①の記事では『背面を無視』の設定に関してご説明しました。今回はその他に使…
デフォルト設定のままAmbient occlusionをベイクすると思わぬ落とし穴にはまることがあります。今回はよくある問題の1つについて、解決方法…
こちらの記事の続きに近い内容です。https://3d.crdg.jp/env/2024/10/21/5809/Substance Painterの…