【Photoshop】PythonによるPhotoshop操作:追記
戦国三英傑に織田信長がいるのは、のちに資料となる『信長公記』を書いた太田牛一のおかげだと思っている。詳しい資料があることは昔も今も喜ばれますから。 どうも、クリーク・アンド・リバー社 COYOTE CG STUDIO テ…
MotionBuilder2020 Script Tips
戦国時代で初のキリシタン大名というと大村純忠。 どうも、クリーク・アンド・リバー社 COYOTE CG STUDIO テクニカルチーム 戦国大好き人間の中林です。 先日、僕がMotionBuilder2020(以下、MB…
【モーション班】『手の内』を晒してみようじゃないか
好きな刀工は南紀重国! どうも、クリーク・アンド・リバー社 COYOTE 3DCG STUDIO モーションチームの濱川です。 さて早速ですが、皆さんは『手の内』という言葉をご存じでしょうか? 「手の内を明かす」という慣…
【ZBrush】UIをカスタマイズして快適に作業しよう!②
どうも花粉症から解放されてご機嫌なキャラクター班の遊佐です! 今回は前回ご紹介しきれなかったZBrushのUIカスタマイズ方法についてご紹介していきたいと思います。 では参ります! (※今回バージョンはZBrush202…
【ZBrush】UIをカスタマイズして快適に作業しよう!①
こんにちは!せっかく手に入れたPS5を塩漬けにしています、、、キャラクター班の遊佐です! 今回はZBrushのUIカスタマイズ方法やカスタムUI機能についてご紹介していきたいと思います。では参ります! (※今回バージョン…
C#を使ってUnityで補助骨コンポーネントを作成してみる
こんにちは、最近両親に会ったら一言目に「体系が変わってなくて面白くない」 と言われた石垣康汰です。 今回は、Unity上でC#を利用した補助骨コンポーネントの作成についてを紹介します。 紹介するのは肩によく使うねじ切れ防…
【モーション班】基礎に立ち返ってみる
好きなプロレスラーはジ・アンダーテイカーとレイ・ミステリオjr.! どうも、クリーク・アンド・リバー社 COYOTE 3DCG STUDIO モーションチームの濱川です。 2021年一発目はちょっと初心に立ち返ってみよう…
サブスタンスペインター初心者さん向け講座③(テクスチャ編)
はじめまして!そして前回、前々回のブログをご覧になられた方こんにちは! 背景デザイナー、奈良です。 今回で最終回となりますが、最後までどうぞよろしくお願いします! ~~~ ※この記事のシリーズは全3回を予定しております。…
1ボーンIKのフロアコンダクトリグを作る!
この記事はMaya Advent calendar 2020 22日目の記事です。 おはこんばんちわ。 つい最近まで日本酒の原酒で飲んでいたので普通のやつだと物足りなくなってしまいました、山本ほっさんです。 今日はフロア…
MayaのキャラクタライズのID番号とジョイント
この記事はMaya Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 戦国時代で赤が似合う武将は思い浮かぶけど、意外と緑の似合う武将は思い浮かばないな。戦国クリスマス対決が妄想できない……。 どうも、クリーク…