【Substance Painter】サブスタンスペインター チュートリアル講座①

Substance Painterの操作を手軽に覚えたい人向けの記事になります。
下記のような方に読んで欲しいです。

・Substance Painterを勉強したいけど、何から始めればいいかわからない!
・書籍を買って勉強するのは向いてない!同じく動画も!
・実際に操作しながらじゃないと身につかない!

今回の記事は、ざっくりとSubstance Painterを理解するのが目的なので、
細かい設定については言及しません。深掘りはまた別の機会にやろうと思います。

FBX で出力して Substance Painter に読み込み

樽のモデルを用意してFBXで書き出します。UVは全展開しておきます。

maya 樽 UV展開 全展開


ファイル → 選択項目の書き出し

FBX 書き出し オプション 設定


Substance Painterに先ほどのFBXを読み込みます。
ファイル → 新規

Substance Painter 新規プロジェクト


選択からFBXを選びます。

Substance Painter 新規プロジェクト


細かい設定はいったんスルーして、OKを押して読み込みます。
樽が表示されました。

Substance Painter モデル 読み込み


無事持ってこれたので、今日はここまでです。
次回は、Substance Painterでテクスチャを作成していきます。

次回:Substance Painter Tutorial(サブスタンスペインター チュートリアル)講座②

Kosei.Hatanaka

背景班のリーダーをやっています。
エンホリを通じて業界全体を少しでも盛り上げていきたいと考えています。
よろしくお願いします!

投稿者記事

  1. 【Maya】テクスチャからモデル作成

    2025-04-16

  2. 【Maya】テクスチャ自動リロード

    2025-03-19

  3. 【Maya】アートを使用した仮テクスチャ作成方法②

    2025-02-17

  4. 【Maya】アートを使用した仮テクスチャ作成方法①

    2025-01-20

関連記事

  1. 【Substance Painter】初心者向け テクスチャセットのインスタンス化

    2024-07-16

  2. 【Substance Painter】アンカーポイントを使い、狙った箇所にジェネレーターを効かせる方法

    2024-06-24

  3. 【Substance Painter】曲面へ綺麗にベイクする方法

    2024-01-31

  4. 【Substance Painter】簡略化されたサムネールを元に戻す

    2024-12-04

ページ上部へ戻る