【Substance Designer】汎用そうな木の枝の作り方

汎用そうな枝を作りましょう。応用すれば細長い草とかも作れます。

実際に作ってみよう

shapeノードを出してsizeのxを0.02に(縦に細くできれば数字はなんでもいいです。)

指向性ブラーをかけて枝の丸みを表現するために強度の数値をいじります。

指向性ワープ(directional warp)とperlin noiseを出してまっすぐの枝に歪みを加えます。
(ここではperlin noiseのスケールを5に、指向性ワープの強度を11にしてます。)
これで基本の枝ができたので変形2D(transform2D)を出して枝を増やします。

ブレンドのモードは最大(明)にします。
変形2dを使う時はブレンドをダブルクリックしてから変形2Dを一回クリックすると変形後の画像を見ながらいじれます。
好きな形に出来たら完成です。
お疲れ様でした。

役に立つ記事

【Subsntance Designer】パス機能を使ってみよう!

【Substance Painter】アンカーポイントを使い、狙った箇所にジェネレーターを効かせる方法

【Substance Painter】10.0.0新機能をご紹介!イラレファイルの読み込みやテキスト機能が強化されています!!

Jun.Matsumiya

背景班の良心。リアル系もトゥーン系の背景もどっちも好き。
Houdiniを勉強し始めた。

投稿者記事

  1. 【Substance Sampler】写真から植物を作ろう②

    2025-02-19

  2. 【Maya】Mayaだけで瓦礫や破片を作りたいあなたへ

    2025-01-25

  3. 【Maya】初心者向け!頂点移動方法

    2024-12-17

  4. 【Maya】【Photoshop】写真から植物を作ろう

    2024-11-11

関連記事

  1. 【Substance Designer】リアル調の木目テクスチャの作り方② ~後編~

    2024-04-19

  2. 【Substance Designer】サブスタンスデザイナーでベイクしてみよう

    2024-06-03

  3. 【Substance Designer】初心者向け 葉のシルエット作成②

    2024-07-31

  4. 【Substance Designer】初心者向け 葉のシルエット作成①

    2024-06-10

ページ上部へ戻る