【Maya】デフォームのベンドを使ったタイヤの作り方

タイヤを作るとき皆さんはどんな作り方をしていますか?
円柱から作りこむパターンもありますがここではベンドを使った作り方をご紹介します。

まずは作りたいタイヤの写真を用意してその大きさに合わせて円柱を作ります。
この時の分割数は覚えておきましょう。ここでは42です。

次に正面から見たタイヤの画像を用意しトップビューに画像を配置します。

写真をよく観察して繰り返しになっているところを探して繰り返しの1パーツを作ります。
その前にベンドを使うために板ポリにしておきましょう。
不必要な部分を削除して頂点選択>拡大縮小のY軸を下に(ここでは赤色の軸です)
まっすぐになったら写真を参考にモデリングしましょう。 

モデリングしたら一列に並べます。分割数は42で3つの板ポリを使っているので計算では14個並べたら欲しい大きさができそうですね。

ベンドを選択して回転軸のXとZをそれぞれ-90にします。
ベンドのCurvatureの数値を最初は適当に180にしてみます。


完全な円にはならなかったのでモデルをみて微調整します。
ここでは189.6できれいな円になりました。あとはモデルを選択してヒストリーを消せばベンドのハンドルが消えます。
(編集はできなくなります。)


いかがでしたでしょうか?ゲームで使うにはハイポリすぎるのでローポリを作ってSubstancePainterでハイポリとして使うのがよいかと思います!ここまで読んでいただきありがとうございました!

役に立つ記事

ENVIRONMENT HOLICでは、他にも背景制作に役に立つ記事を紹介しています。

【Photoshop】RGBチャンネルにテクスチャをコピーする方法
【Substance Painter】テクスチャにライトをベイクする方法


Jun.Matsumiya

背景班の良心。リアル系もトゥーン系の背景もどっちも好き。
Houdiniを勉強し始めた。

投稿者記事

  1. 【Substance Sampler】写真から植物を作ろう②

    2025-02-19

  2. 【Maya】Mayaだけで瓦礫や破片を作りたいあなたへ

    2025-01-25

  3. 【Maya】初心者向け!頂点移動方法

    2024-12-17

  4. 【Maya】【Photoshop】写真から植物を作ろう

    2024-11-11

関連記事

  1. 【Maya】初心者向け Mayaのマルチカットについて

    2024-09-24

  2. 【Maya】初心者向け ワイヤーフレームのカラー変更

    2024-02-19

  3. 【Maya】実用例で見るMASHの使い方講座!

    2023-12-27

  4. 【Maya】配置しているオブジェクトを差し替えたい時に便利な機能

    2023-03-13

ページ上部へ戻る