こんにちは。
今回はUnrealEngineのプレイ中の画面でも詳細ライティングに切り替える方法を紹介します。
概要
皆さんはビューポート上で表示設定を変更する方法をご存じでしょうか?
実はプレイ中の画面でも可能なのです!
今回はビューポート上とプレイ中画面での表示の切り替え方法について説明していきます。
表示設定の切り替え方法
ビューポート上
基本、レベルを開くとデフォルトで【ライティングあり】の設定になっています。
下記画像の赤枠部分のライティングありのところをクリックし変更します。


個人的には下記6つの項目がおすすめです。
1.ライティングあり 2.ライティングなし


3.詳細ライティング 4.プレイヤーコリジョン


5.最適化ビューポート/ライトの複雑性 6.最適化ビューポート/ライトマップ密度


プレイヤーコリジョン表示はコリジョンの形状から、色でコリジョンの種類まで確認ができます。
プレイ中の画面
プレイ中に下記ショートカットで切り替えが可能です。
▽F1キー(ワイヤーフレーム) ▽F2キー(ライティングなし)


▽F3キー(ライティングあり) ▽F4キー(詳細ライティング)


▽F5キー(シェーダ複雑度)

まとめ
プレイ中でも詳細ライティングなどに切り替えられるのはかなり助かると感じました。
暗いマップなどはライティングなしに切り替えると分かりやすいので是非活用してみてください。
役に立つ記事
ENVIRONMENT HOLICでは、他にも背景制作に役に立つ記事を紹介しています。
【Unreal Engine】初心者向け!レベルエディタと基本操作