【Maya】配置しているオブジェクトを差し替えたい時に便利な機能

修正 → オブジェクトの置き換え

Mayaで、すでに配置しているオブジェクトAをオブジェクトBに差し替えたいときに使用する機能です。
複数オブジェクトの選択にも対応しており、かなり高頻度で使用しています。

ぼくがよく使うシチュエーションとしては、全体の雰囲気を確認するために仮モデルを配置し、後から本番モデルに差し替えるケースです。
また、容量削減のためにリダクションしたモデルへ差し替える際にも活用しています。

この機能を使うことで、レイアウト担当とモデル制作担当で作業を分担することも可能になり、非常に便利です。
さらに、多用するようになると基点(Pivot)位置を意識的に整理する習慣が身につくため、
データをきれいに保つという観点でも、ぜひ活用をおすすめしたい機能です。

Kosei.Hatanaka

背景班のリーダーをやっています。
エンホリを通じて業界全体を少しでも盛り上げていきたいと考えています。
よろしくお願いします!

投稿者記事

  1. 【Substance Painter】アセット制作でよく使うジェネレーター3選

    2025-10-15

  2. 【Substance Painter】投影方法:ワープ投影(Warp Projection)について

    2025-09-17

  3. 【Maya】法線方向への移動方法

    2025-08-20

  4. 【Substance Painter】ラインの直線感を軽減したい場合のWarp設定

    2025-07-16

関連記事

  1. 【Maya】ねじれたメッシュの作り方三選!

    2024-02-26

  2. 【Maya】シェルフをホットキーに割り当てる方法

    2025-04-07

  3. 【Maya】意外と色々設定できるソフト選択

    2023-10-25

  4. 【Maya】初心者向け 法線の表示と長さの変更について

    2024-04-10

ページ上部へ戻る