【Substance Painter】初心者向け テクスチャセットのインスタンス化

1つのモデルに複数マテリアルをアサインしてSubstance Painterへ持ってきた際、テクスチャセットの一つに作ったレイヤー階層をそのまま他のテクスチャセットへインスタンス化して持っていくことのできる方法を紹介します。

1.フォルダを作り中にテクスチャを作製する

画像右上四角のマークをクリックしてフォルダを作成し、中にテクスチャを作製します。今回は左からスマートマテリアルをレイヤーへドラックし使用しています

2.テクスチャセットをインスタンス化

先程作成したフォルダの上で右クリックし、テクスチャセットをインスタンス化しています…をクリックします

3.インスタンス化したテクスチャを持っていきたいテクスチャセットを選択

テクスチャセットをインスタンス化しています…をクリックすると上写真のタブが出てくるので、赤矢印部分から作製したテクスチャのインスタンスを持っていきたいテクスチャセットを選択しOKを押します。テクスチャセットは右上赤い枠内の目のマークで表示切り替えができます。

4.インスタンス化を確認

先ほどテクスチャを持っていく先として選択したテクスチャセットを確認し、レイヤー内にインスタンスとついたテクスチャができていれば完了です。

以上、テクスチャセットのインスタンス化させる方法解説でした。
複雑なレイヤー構造だけど、他のテクスチャセットにも同じものを持っていきたい際使用すると便利なのでお勧めです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

COYOTE 3DCG STUDIO STAFF

COYOTE 3DCG STUDIOはクリーク・アンド・リバー社が運営するゲーム専門3DCG制作集団です。
キャラモデル、背景モデル、3Dアニメーション、ツール開発などを得意としています。
新規立ち上げにおけるコンサルティングから量産制作まで幅広く対応可能な体制を保有しており、出向にも柔軟に対応しております。

投稿者記事

  1. 【Substance Painter】ショートカットについて

    2025-01-08

  2. 【Maya】初心者向け Mayaのカスタムシェルフ

    2024-11-04

  3. 【Maya】初心者向け Mayaのマルチカットについて

    2024-09-24

  4. 【Maya】初心者向け Mayaのレイヤーについて

    2024-08-28

関連記事

  1. 【Substance Painter】新機能追加‼‼3Dパスを使いこなそう

    2023-09-11

  2. 【Substance Painter】低解像度テクスチャの出力について

    2023-07-22

  3. 【Substance Painter】初心者必見!IDマップによるマスク作成の勧め

    2024-03-04

  4. 【Substance Painter】初心者向け ベイク時に気を付けること

    2023-08-21

ページ上部へ戻る