【Substance Designer】Blend Modeについて

Substance DesignerノードであるBlendって使える機能が多すぎる…
どんな機能があったっけという方向けに画像で紹介します。

Add(Liner Dodge)追加(覆い焼きリニア)加算

描画色と背景を加算合成します。

Subtract 減算

描画色から背景を減算しています。

Addsub 加減算

0.5より大きい値の描画色は、背景に加算されます。
0.5より小さい値の描画色は、背景から減算されます。

具体的に使えそうな例をご紹介します。

雨だれのようなシェイプを作りたいとき一番白い部分は残したまま周りのぼけて暗くなった部分にのみノイズをつけることができます。

Max(Lighten)最大(明)

描画色と背景を比較し明るいほうの値を反映します。
Heightmapを作りたいときに役に立ちます。

Min(Dark)最小(暗)

描画色と背景を比較し暗いほうの値を反映します。
Heightmapを作りたいときに役に立ちます。

Jun.Matsumiya

背景班の良心。リアル系もトゥーン系の背景もどっちも好き。
Houdiniを勉強し始めた。

投稿者記事

  1. 【Maya】Mayaだけで瓦礫や破片を作りたいあなたへ

    2025-01-25

  2. 【Maya】初心者向け!頂点移動方法

    2024-12-17

  3. 【Maya】【Photoshop】写真から植物を作ろう

    2024-11-11

  4. 【Unreal Engine】気軽にコケや雪を生やそう

    2024-10-02

関連記事

  1. 【Substance Designer】テクスチャのほしい部分だけ切り出して並べる方法

    2024-07-04

  2. 【Substance Designer】リアル調の木目テクスチャの作り方② ~後編~

    2024-04-19

  3. 【Substance Designer】Gradient Mapを使ってグレースケールに色をつける!

    2024-09-11

  4. 【Substance Designer】サブスタンスデザイナーを使ってシダ植物を作る!②

    2023-09-06

ページ上部へ戻る