【Substance Painter】お手軽質感追加(金属編)その②

前回の投稿の続きになります。
フィルターにより金属らしさは出ましたが、まだ少し物足りないので更に傷を入れてみましょう。

前回作成した金属質感

塗りつぶしレイヤーを作成してマスクを追加。マスクを右クリックして塗りつぶしを選択して、
塗りつぶしのプロパティのgrayscaleに対してアセットのテクスチャから”Grunge Scratches Rough”を選びます。

塗りつぶしレイヤーのHeightパラメータを調整して傷の深さを変えたり、マスクテクスチャのタイリング等パラメータを調整して傷を作成しましょう。

他にも、generator機能の”Metal Edge Wear”を使用することで角の摩耗表現を加えても良さそうです。

傷や摩耗表現を入れることにより、さらに質感アップしたのではないでしょうか。

傷・摩耗、他にも錆や経年劣化による色の変化等、質感の変化は様々です。
どのように使われた結果どんな汚れ方をしたのか、室内なのか屋外なのか、色々な要素を考慮し適切な質感を与えていきましょう!

関連記事

  1. 【Substance Painter】サブスタンスペインター チュートリアル講座③

    2023-06-12

  2. 【Substance Painter】Heightをより強く見せるコツ

    2025-10-01

  3. 【Maya】初心者~中級者向け ローポリ+手描きテクスチャ チュートリアル講座②

    2023-12-29

  4. 【Substance Painter】Substance PainterでUnreal Engine用のMixテクスチャを書き出そう① ~書き出し編~

    2023-10-23

ページ上部へ戻る