【Substance Painter】ショートカットについて

Substance Painterのショートカットについてまとめました。今回の記事は、一覧を覗けばどんなものがあるかは書いてある為それは割愛し、便利なものやちょっとした知識を載せています。

Substance Painterのショートカット一覧が見られる場所

Substance Painterのショートカット の一覧 は[ 編集>設定>ショートカット ] から確認することができます。ショートカットの数は合計91個(Painterのバージョン10.12現在)でほぼ全てにショートカットキーが割り当てられています。又、各ショートカットキーは一覧内、ペンのマークをを押すことで好きなものに変更可能です。変更したショートカットキーは、一覧の一番下にある[ すべてをデフォルトにリセット ]を押し元に戻すことができます。すでにあるショートカットキーを設定してしまった場合は三角マークが出ます。このマークが出た場合は他の他のかぶりのないショートカットキーへ変更しましょう。

便利なショートカットキー紹介

先程の一覧内にあるのかでも筆者の使用頻度が高いショートカットキーをいくつか紹介します。

UIを非表示 [Tabキー]

レイヤーやテクスチャセットのリストなどが非表示になり、作業したビューポートが表示される状態になります。作業状態の写真を撮りたい際や、不要な情報をなくして制作物の確認をしたい際に便利です。

ポリゴン塗りつぶし ツールを選択 [4キー]

ポリゴンの面ごとにマテリアルの割り当てや、ペイントの選択ができます。

ツールサイズ(水平方向) /硬さ(垂直方向)を変更[Ctrl+マウス右]

ペイントやクローンなど塗る範囲と硬さを変更できます。

テクスチャをかき出し [Ctrl+Shift+Eキー]

テクスチャの書き出しができます。

グレースケール反転表示 [Xキー]

マスクを使う際 黒マスク、白マスクの切り替えが楽になります。

次のチャンネルを表示 [Cキー]

チャンネルの確認に便利です。

ショートカットキーを忘れてしまったら

確かCtrlキーから始まるんだけど、あのショートカットキーはどれだったか…等、一部のみキーが分かっていて迷った際は、わかっているキーを長押ししてみてください。左下にそのキーが使用されているショートカットキーが並ぶので一部忘れた際は簡単に確認ができます。

以上Substance Painterショートカットキーについてのあれこれでした。ここまでお読みいただきありがとうございます!

COYOTE 3DCG STUDIO STAFF

COYOTE 3DCG STUDIOはクリーク・アンド・リバー社が運営するゲーム専門3DCG制作集団です。
キャラモデル、背景モデル、3Dアニメーション、ツール開発などを得意としています。
新規立ち上げにおけるコンサルティングから量産制作まで幅広く対応可能な体制を保有しており、出向にも柔軟に対応しております。

投稿者記事

  1. 【Maya】初心者向け Mayaのカスタムシェルフ

    2024-11-04

  2. 【Maya】初心者向け Mayaのマルチカットについて

    2024-09-24

  3. 【Maya】初心者向け Mayaのレイヤーについて

    2024-08-28

  4. 【Substance Painter】初心者向け テクスチャセットのインスタンス化

    2024-07-16

関連記事

  1. 【Maya】初心者向け Mayaのマルチカットについて

    2024-09-24

  2. 【Substance Painter】ビューポートの見た目を出力する方法

    2024-12-10

  3. 【Substance Painter】簡単に木のマテリアルを作成しよう

    2023-07-19

  4. 【Substance Painter】Height Map(ハイトマップ)作成②

    2023-06-26

ページ上部へ戻る